税金・年金・健康保険もクレジットカード決済する方法
それでは前回の続きクレジットカードで貯める方法の中で税金・年金・健康保険・をクレジットカード決済してマイルを貯める方法を紹介します。
誰もが必ず払わなくてはいけないのが公共料金。
ガス代、電気代、水道代など、長い期間で見てみると結構な額になるのではないでしょうか。
また、1年に1回とはいえ、自動車税などの税金類も、合わせると結構な額になります。
同時に、持ち家に住んでいる場合は、年に数回払う固定資産税もかなりの額になります。
副収入がある方、自営業の方は、所得税や住民税なども自分で払う必要があり、収入の額によっては、払う税金もかなりの額になります。
避けることのできない公共料金・各税金の支払いでもマイルを貯められたら、とても効率的にマイルを獲得することができます。
セブンイレブンでは、
電子マネー「nanaco」で
各種公共料金・税金を払うことができるます。
実は、ガス代、電気代、水道代、自動車税、固定資産税、所得税などコンビニ払いできる各種税金の全てで、マイルを獲得できる方法があります。
その方法とは「セブンイレブンでのnanaco払い」です。
「あれ? 私はいつもセブンイレブン(またはコンビニ)で公共料金や税金を払っているけど、マイルは貯まらないからそんな方法はない」
と思われる方もいるかもしれません。
実際に、明細書をコンビニに持っていき、現金で払っただけではマイルは貯まりません。
「わかった。コンビニで払うときに現金ではなく、クレジットカードで払うとマイルが貯まるんだ」とも思われるかもしれません。
実際に、セブンイレブンではクレジット払いも可能です。
しかし、公共料金・税金はカード払いの対象外になるため、結局はカードで公共料金・税金を払うことができません。
クレジットカードでチャージしたnanacoを使い、
セブンイレブンで公共料金・税金を払える
「クレジットカードを使ってコンビニで公共料金を払えないんだったら、どうやってマイルを貯めるの?」
と思われるかもしれません。
その方法とは、セブンイレブンで使える電子マネー「nanaco」のチャージを、マイルが貯まるクレジットカードでして、そのNanacoで各種公共料金・税金を払う方法です。
セブンイレブンでは、電子マネー「nanaco」は例外的に、各種公共料金・税金の支払いをnanacoですることを認めています。
昔は、電子マネー「Edy」にて、多数のコンビニで、各種公共料金・税金の支払いが可能でしたが、残念ながら、その方法は廃止されています。
現在のセブンイレブンでも、「Edy」「Suica」などの他の電子マネーでは、公共料金・税金の支払いは出来ませんが、例外的に「nanaco」だけは認めているのです。
つまり、ナナコのチャージを、マイルが貯まるクレジットカードですれば、公共料金・税金の支払いでも、間接的にマイルを貯めることができるのです。
nanacoのチャージで
マイル(ポイント)が加算される
クレジットカードはかなり限られている
マイルが貯まるクレジットカードで、nanacoをチャージして、そのnanacoを使い、セブンイレブンで納付書の支払いをすることにより、各種公共料金・税金の支払いでマイルを貯めることができます。
しかし、1つネックなのが、「nanacoのチャージで、マイル(またはポイント)が貯まるクレジットカードが少ない」ということです。
実際、マイルが貯まるほとんどのクレジットカードでは、nanacoチャージだとマイル加算対象外になってしまいます。
例えば、マイルが貯まるカードとして代表的なJALカード、ANAカードなどは、nanacoのチャージでマイルは貯まりません。
しかし、中にはnanacoチャージでも、マイルが貯まる貴重なクレジットカードがあります。
以下、nanacoチャージでもマイル(またはマイルに交換できるポイント)が加算されるクレジットカードです。
【ANAマイルの場合】
楽天カード(JCBブランド限定)
100円チャージにつき、1楽天ポイント、ANA 0.5マイル
(具体的には、2,000円チャージにつき20ポイント。
20ポイントをANA10マイルに交換できるので、結果100円につき0.5マイル)
【JALマイルの場合】
JMBローソンPontaカードVISA
100円チャージにつき、JAL 0.25マイル
(具体的には、1,000円チャージにつき5ポイント。
2ポイントをJAL1マイルに交換できるので、結果100円につき0.25マイル)
上の2枚のクレジットカードは珍しく、nanacoチャージでもマイル(具体的にはマイルに交換できるポイント)が加算される貴重なカードになります。
つまり、公共料金・税金の支払いで
ANAマイルを貯めたい場合は楽天カード、
JALマイルを貯めたい場合はJMBローソンPontaカードVISA
で、nanacoをチャージすればいいわけです。
なお、ANAマイル用の楽天カードの年会費は無料で、JALマイル用のJMBローソンPontaカードVISAはの年会費も無料なので、公共料金・税金・自動車税・固定資産税・その他税金の支払い用カード(nanacoチャージ用カード)として、気軽に持つことができます。
貯められるマイルはANAマイル、JALマイルに限定されますが、公共料金・税金でもマイルを貯めたい方は、ぜひ実践したい方法です。
nanacoを使って、
公共料金・税金でマイルを獲得する手順
- その1
- その2
- その3
- 1度にチャージできるのは最大29,000円
- 1枚のnanacoにチャージできるのは最大50,000円
- 1枚のnanacoにクレジットカードでチャージできる回数は1日最大3回
- その4
- その5
- その6
ANAマイルを貯めたい場合は
JALマイルを貯めたい場合は
JMBローソンPontaカードVISA
に入会する
↓
セブンイレブン、イトーヨーカドーなどnanacoを扱う店舗にて、nanacoカードを取得する
または、モバイルnanacoを利用する場合は、携帯電話でモバイルnanacoのアプリをダウンロードする
↓
nanacoのチャージを、上記のクレジットカードでする
↓
固定資産税、自動車税、軽自動車税などの税金、国民年金、国民健康保険、電気料金、ガス料金、水道料金などの公共料金の振込用紙には、多くの場合、バーコードがあります。
その各種公共料金・税金の払込書をセブンイレブンに持っていき、チャージしたnanacoで払う
↓
楽天カードのポイント、JMBローソンPontaカードVISAのポイントを、ANAまたはJALマイルへ交換する
↓
ANAまたはJALのマイルが加算される
となります。
「nanacoをチャージする」「セブンイレブンへ行く」と、自動的な口座振替に比べると少し面倒になりますが、必ず払う公共料金・税金なので、確実にマイルが貯まっていきます。