ここでは、電子マネー系のクレジットカードを紹介していきます。
いまや、日常生活と切り離せないほど普及してきた電子マネー。
クレジットカードとの相性は抜群で、電子マネー一体型、もしくはクレジットチャージでポイントが付与されるというカードがたくさんあります。
クレジットチャージから電子マネーのチャージでカード価値上昇!!
コンビニは言うまでもなく、スーパー、家電量販店など、電子マネーが使えるシーンは年々増加してきています。
みなさんも何かひとつくらいは使っているのではないでしょうか。
クレジットカード各社とも、ここには大変注目していて、両者を組み合わせることでお得感の高いサービスを展開しています。
ここでは、カードから電子マネーへチャージすることでポイントが付与される一体型のクレジットカードを紹介したいと思います。
ライフカード、シティ エリートカードは、主要電子マネーに対してチャージポイントが付与されるという、使い勝手に優れたカードです。
複数の電子マネーを使い分けている方には便利なことこの上ありません。
こういったケースでお得なのは、クレジットカード⇒電子マネー⇒電子マネー決済という流れで使えば、カードポイントと電子マネーのポイントが2重取りできるケースがありということ。財布に小銭もたまらず、楽に会計できるのもメリットです。
ライフカード
モバイルSuica、SMART ICOCA、楽天Edy、JCBブランドを選べばnanacoのクレジットチャージでもポイントが付与されるという、電子マネーと相性抜群のカードです。
還元率が高いというわけではないですが、幅広く使用可能ですので、複数の電子マネーを使用している方であれば、これ1枚で足りるのでとっても便利なクレジットカードです。
ここで紹介するカードは年会費無料のカードですが、旅行によく行くので旅行傷害保険が付帯してほしいという方は年会費1,250円+消費税で旅行傷害保険が付いてくるヴァージョンもあります。
ポイントの付与は、初年度1.5倍、誕生月5倍です。
年間利用金額50万円以上で次年度1.5倍、そして150万円以上使うと2倍になります。
(年間利用金額50万円の場合、月当たり約42000円。年間利用金額150万円の場合、月当たり約12万5000円。)
さらに、年間利用金額50万円以上あれば、300ポイントが別途付与されます。
「L-Mall」を通じて買い物をすると、最大25倍です。
1,000ポイントを5,000円分のJCBギフトカードやアマゾンギフト券に交換することもできます。
カード詳細 | |
---|---|
発行元 | ライフカード |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ポイントの種類 | Lifeサンクスポイント |
通常のポイント付与率 | 1,000円で1ポイント |
ポイントの有効期限 | 基本2年間、最大5年間 |
付帯保険 | なし |
NTTグループカード
楽天Edy、nanaco、モバイルSuica、SMART ICOCAという主要電子マネーにチャージ可能で、チャージの際にポイントも付与されます。
上記のライフカードと同様に、複数の電子マネーユーザーとって使い勝手は大変良いといえます。
しかも、Web明細にするだけで年会費は無料になります。
このカードは毎月のショッピング利用合計額と対象の通信料金(ドコモ、NTT東日本など)に応じてキャッシュバックする「おまとめキャッシュバックコース」もしくは貯まったポイントを景品や他のポイントに移行することができる「ポイント・プレゼントコース」のどちらかを選ぶことができるので、あなたのニーズに合わせて使い分けてください。
さて、ここで生活をサポートする付帯サービスに注目してみましょう。
全国の出光SSでのカード利用に応じて、翌々月のガソリン代金が最大40円/ℓ割引されます。2015年1月にそれまで高騰していたガソリン価格が下がりましたが、このサービスはまだまだ皆さんの生活の助けになってくれるでしょう。
その他、トラベル、レジャー等の優待・特典といった独自サービスも提供しています。
楽天やYahoo!ショッピングなどが参加する会員専用の「倍増TOWN」を経由すればポイントの付与が2倍~26倍になります。
カード詳細 | |
---|---|
発行元 | NTTファイナンス |
年会費 | 無料(Web明細)/1,200円+消費税 |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ポイントの種類 | ポイント・プレゼントコース |
通常のポイント付与率 | 1,000円で10ポイント |
ポイントの有効期限 | ポイント獲得月から2年間 |
付帯保険 | なし |
シティエリートカード
このカードは年会費が3,000円と安いですが、全国主要空港ラウンジおよび海外2か所の空港ラウンジが無料で使用でき、年間200万円までを補償するバイヤーズプロテクションまで付帯するゴールドカード並みのサービスを提供しています。
楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCAという主要電子マネーにチャージ可能で、チャージの際にポイントも付与されます。
さらに有効期限は無期限。
年間のカード利用金額50万円以上で、2500ポイントのボーナスポイントも獲得できます。
貯まったポイントは「シティ リワードプログラム」を通じて、トラベルやグルメ、楽天スーパーポイントなどに交換できます。
付帯サービスも含めてかなりハイスペックなクレジットです。
カード詳細 | |
---|---|
発行元 | シティカード |
年会費 | 3,000円+消費税 |
国際ブランド | VISA |
ポイントの種類 | シティリワードポイント |
通常のポイント付与率 | 100円で2ポイント(リボルビング払いの場合100円で3ポイント) |
ポイントの有効期限 | 無期限 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険=最高3000万円(利用付帯) 国内旅行傷害保険=最高3000万円(利用付帯) |
iB(iD×QUICPay)
iD×QUICPayという、2大ポストペイ型電子マネーを搭載したクレジットです。
これらの電子マネーを利用しても、クレジットカードを利用しても、オリコの「暮らスマイル」が1,000円で1ポイントのレートで貯まります。そして、入会月を含めて4カ月間は利用金額に応じてポイントが3倍に増えます。(加算上限は600ポイント)
最高2000万円の海外旅行傷害保険も自動付帯です。
コンビニでの普及率が高いiDとQUICPayの両方に対応していてコンビニを利用することが多い方にはとても使い勝手がいいと思います。
しかもポストペイなので、カードポイントに自動集約されるのも煩わしさがなくて便利です。
カード年間利用金額50万円以上で翌年の加算倍率が1.5倍、100万円以上で1.7倍、200万円以上だと2倍にステージアップします。
オリコモール経由の買い物で、オリコポイントも最大15%付与されます。
カード詳細 | |
---|---|
発行元 | オリコカード |
年会費 | 1,250円+消費税(年1回の利用で次年度無料) |
国際ブランド | VISA/JCB |
ポイントの種類 | 暮らスマイル |
通常のポイント付与率 | 1,000円で1ポイント |
ポイントの有効期限 | 獲得月から2回目の会員誕生日 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険=最高2000万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険=最高1000万円(利用付帯) |
TOP&ClubQ
東急カードが発行するTOP&ClubQカードとPASMOが一体になったクレジットカードです。
カード自体にPASMOが搭載されており、クレジットカードからのオートチャージでチャージ金額の最大1%分がTOKYUポイントとして付与されます。
東急&PASMOユーザーにはかなり便利なカードです。
「ご利用代金Web明細サービス」に登録すれば、基本的なポイント還元率が1%(未登録の場合0.5%)、PASMOへのオートチャージで1%、東急線駅構内の売店・自動販売機などでPASMOを利用すると、200円んで1ポイントが付与されます。
定期券の購入にカードを使用した場合は、3%還元されます。
貯まったポイントはPASMOにチャージできます。
東急ベルの各種サービスをさまざまな特別優待が受けられます。
カード詳細 | |
---|---|
発行元 | 東急カード |
年会費 | 1,000円+消費税(初年度無料) |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
ポイントの種類 | TOKYUポイント |
通常のポイント付与率 | 200円で1ポイント |
ポイントの有効期限 | 最長3年 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険=最高1,000万円(利用付帯) 国内旅行傷害保険=最高1,000万円(利用付帯) |