このページではANAマイルの上手な貯め方を紹介しています。
楽天スーパーポイントと相互交換も可能!!
ANAマイルの上手な貯め方
最初に紹介するのはANAマイルについてです。
多くのポイントから移行することができ、楽天スーパーポイントと相互交換ができるのは、マイラーにとって大きなメリットです。
おすすめのクレジットカードとあわせてマイルを貯めましょう!
I’ll go out to travel for free of charge using the mile!
楽天スーパーポイントと相互可能!
I’ll go out to travel for free of charge using the mile!
多くの他ポイントから移行することができる
ANAマイルは、楽天スーパーポイントだけではなく、Tポイントからも移行することができます。
3大メジャーポイントのうち、ふたつが対応しているのはとても大きなメリットといえます。
ほかにもnanacoポイント、楽天Edyの利用、Gポイントなど、多くのポイントがANAマイルに移行できます。
汎用性の高さは抜群です。
Tポイント | 500ポイント⇒250マイル |
楽天スーパーポイント | 50ポイント⇒25マイル |
nanacoポイント | 500ポイント⇒250マイル |
Gポイント | 10ポイント⇒5マイル |
ネットマイル | 540ポイント⇒100マイル |
楽天スーパーポイント
楽天スーパーポイントはANAマイルに相互交換することができる共通ポイントです。
Rポイントカードの登場で、サークルKサンクスなど実店舗で貯めることができるようになったのは大きなメリットです。
ほかにもミスタードーナッツなどRポイントカード加盟店は多く、今後も拡大する予定です。
それだけ、楽天スーパーポイント⇒ANAマイルという流れにしやすく、ANAマイラーにとっては朗報です。
ANAマイル ⇒ 楽天スーパーポイント | 25マイル=50ポイント |
楽天スーパーポイント ⇒ ANAマイル | 10,000ポイント=10,000マイル |
ANAカード経由以外の手段も選択肢になる
ANAマイルを効率よく手に入れるには、ANAカードを持つのが手っ取り早いです。
カードの利用でカードポイントが付与されて、それをマイルに移行するという流れになります。
ところがネックになるのが、ほとんどのANAカードは年会費が有料であること(初年度は無料が多い)。
さらに、通常は1ポイントで5マイルの「5マイルコース」なら移行手数料は無料ですが、1ポイントで10マイルの「10マイルコース」にするには、2000円+消費前~6000円+消費税/年度ごとに移行手数料がかかってしまいます。
「ExtremeCard」と「ソラチカカード」の2枚持ちは魅力的ですが、それなりのコスト負担を覚悟しないといけません。
そこで考えたいのが他ポイントからの移行です。
楽天スーパーポイントやTポイントはANAマイルに移行することができるので、これらが貯まるカードを使うこともできるというわけです。
楽天カードやYahoo!JAPAN JCBカードであれば、年会費が無料なので負担はかかりません。
このようにさまざまなルートでANAマイルを獲得することができます。
ANAマイル獲得の最強タッグクレジットカードはこれだっ!!!
I’ll go out to travel for free of charge using the mile!
ExtremeCard
最大1.5%の還元率を誇るカードです。
貯まったポイントはGポイントに移行することが可能で、さらに電子マネーやマイルに交換することができます。
⇒ExtremeCard
ANA To Me Card PASMO JCB(ソラチカカード)
ANA提携カード、フライトマイルも貯まります。
ショッピングでは1000円で1ポイントのOkiDokiポイントが貯まります。
⇒ANA To Me Card PASMO JCB(ソラチカカード)
移行手順
- 普段のカード利用はExtreme Card。
貯めたポイントをGポイントへ移行する - ソラチカカードは必ずメトロ会員に登録。
Gポイントをソラチカカードのメトロポイントに移行させる - メトロポイントをANAマイルに移行させる。
- これでOK!!!
レートは2000ポイントから3000ポイント。
レートは3000ポイントから3000ポイント。
レートは3000ポイントから2700マイル。
なんと100円で1.35マイルを実現!!
得するクレジットカード
- ANAカード
- yahoo!JAPAN JCBカード
「ANAカード」なら、セブン‐イレブンの利用でマイル1.5倍!
ANAカードで「10マイルコース」を選択して、全国のセブン‐イレブンで買い物をすると、通常のポイント付与とは別に、200円で1マイルが自動で積算されます。
これによって、1回の買い物で200円で3マイル貯まることになり、マイル付与が通常の1.5倍になります。
年間コスト無料&移行手数料無料でANAマイルを獲得できる!!
通常の利用だと100円で1ポイントのTポイントが貯まりますが、Yahoo!ショッピングだと2倍、スマホからアクセスして決済すると3倍(100円で3ポイント)になります。
貯まったTポイントは手数料無料で500ポイントを250マイルに移行することができます。
年会費も無料ですので、ローコストですね。
「ANAマイレージモール」経由でさらに多くのマイルをゲット
ANAマイレージモール
ネットショッピングをする際は、ANAマイレージモールを経由。
面倒かもしれませんが、こうすることで楽天市場では200円で1マイル、Yahoo!ショッピングでは300円で1マイル、ポンパレでは300円で1マイルなど、別途マイルを獲得することができます。
マイルアップキャンペーンも随時開催されています。
楽天市場 | 200円⇒1マイル |
Yahoo!ショッピング | 300円⇒1マイル |
ポンパレ | 300円⇒1マイル |
Nissen | 100円⇒1マイル |
SEIYUドットコム | 200円⇒1マイル |